新「ある業界人」の1日

2005年10月からこのブログは始まりました。 今年で18年目を迎えます。 広告業界40年以上を過ごしました。現在はその経験を後世に受け継ぎつつ 新しい時代に新しい発想で生かせるか?チャレンジの日々です。 とにかく明るく楽しく元気よく!

レインボー壮年野球部

こんなことがアルマーニ??(⌒▽⌒)

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180208-00000576-san-pol

小学校制服市場や環境、相場などが
注目されて非常に素晴らしい話題ですね。

いろんなブランドから唯一要望に応えてくれたアルマーニさんには感謝でしょうが、アルマーニ広報もしてやったり。(⌒▽⌒)
もう、タダで渡してももとがとれた^_^くらいのアルマーニ連呼連呼連呼!

この話題は学生服メーカー営業にも
この上ない話題を与えてくれました。

学校指定服、学生服の現状を世に広め
考えてもらえるいい機会ですね。

行け!

トンボ学生服
カンコー学生服
富士ヨット学生服
ヒノデサクラ学生服
スクールタイガー学生服
ニッケ学生服

頑張って👍

弱い!レインボー!

レインボー壮年部秋季区民大会
40才以上クラスの一回戦でした。
三ツ池公園野球場にて。

メンバーに急遽欠員が出たため
三年ぶりの先発メンバー入り!!
8番ライト。

しかし相手が強すぎて話にならない。
エラーもしたがよく打たれました。

久しぶりの三回コールド負け。












足し算ができないくらいの点差でした。
私の三年ぶりの先発出場は
1打席サードゴロのみ。
2打席も回らないで三回コールド負け!!

ライトにはよく飛んで来ましたが
捕球できる球が来ない(*☻-☻*)

アキレス腱の状態はまずまずでした。
明日の筋肉痛がくるか?わかりませんが。

とにかく無事終わりました。

ついに、高校野球も( ̄∀ ̄)

http://kokoyakyu-station.com/tie-break2018/

来春から高校野球もタイブレーク制。

つまらないかもしれない。

現実的かもしれない。

サッカーだってPK戦がある。

野球にもPK戦みたいなルールが

あってもいいかな?

関係者も予定が立ちやすいしね。

時代なのか?進化と呼べるか?
退化なのか?

いまは、誰もわからない。

よくよく見たら今年は前厄だって(⌒▽⌒)

よくよく調べたら

1958年11月9日生まれの

私は、数えでいくと前厄みたいだ。
















かみさんが本厄みたいだ。/(^o^)\

この夫妻が今年から新たな人生を

スタートさせます。

私は41歳、42歳の時はどうだったか?を振り返ると。

大阪から横浜に移り住んで間がない時、

東京でひと花咲かそうじゃないか!

と意気込んでいた頃かな。

かみさんが、股関節の手術をして

神奈川リハビリテーション病院に

3カ月くらい入院して子供ひ弁当を

作って頑張って家事をしていた頃。

子育て真っしぐらの時間だ。

いまの会社の中核の社員が

まさにいまこの働き盛りの社員ばかりだ。

みなさんには頑張って欲しい。

つくづくそう感じる。

アキレス腱の装具が取れるか???

今日は2週間ぶりの関東労災病院への

通院でした。

FullSizeRender

このケガから「8週目」にしての装具が外れます。

ようやく、「つま先立ち」ができるようになりました。

これからふくらはぎの筋肉を鍛えないとスポーツは

まだまだできませんね。

まずはゴルフに復帰したいのですが・・・。

焦らず、ぼちぼちやります。

血圧値・・・

関東労災病院に行ったときには

必ず血圧計で計測します。

必須です。

この日はこんな数値でした。

IMG_7714
一時は150以上もあり高血圧はダイエットのきっかけでした。

ヤクルトの血圧を下げるドリンクを毎日飲み、

体重も12㎏以上減らしました。

その結果がこれでしょうか・・・・

努力のたまもの??

元気になったから運動も本気になり・・・

結果的にアキレス腱を断裂してしまう結果になんだか皮肉にも

思えるのだが。

なった以上は仕方ない。

現実は現実です。

リハビリを頑張ります。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ここから気持ち悪い写真を載せてます。

心臓が悪い方はこれ以上見ないでください。(/TДT)/


IMG_3641
傷口です。

周りの皮膚が落ちてますがこれはギブスのせいですのです。

アキレス腱断裂!奮闘記(VOL.11)

<このアキレス腱断裂!奮闘記!は私が8/31にアキレス腱を断裂してから私自身
ネットでいろんな人がアキレス腱を断裂してそれぞれの病院でそれぞれの手術や
保存療法など体験している情報を入手した。
実に、不安で恐怖だったけがをしてからの「10日」をレポートすることで、
いまの私が経験している治療法や職場復帰への道が意外と早いことも実感している。
そんな、同じ境遇に陥った人の精神的な不安を少しでも安心に?
できたらと思いこのブログの中に特別にカテゴリーを設定して書き記してます。
完全復帰になるはず?の2015年はるまでは不定期で書き記します。
同じ境遇に陥った人に・・・>


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2014年9月23日・・・
今日は秋分の日です。
実は私の今の現状を考えたらこの秋の連休は実は好都合に感じてならない。アキレス腱の装具を付けての営業周りははやりつらい。実はつらいのだが・・・筋肉痛や股関節が痛む。肝心のアキレス腱をかばうばかりにほかの部位が悲鳴を上げる。退院が9/6で翌週先週も連休。
そして、アキレス腱装具を付けて機能も出勤。
夕方には足のあちこちが痛む。
そんな翌日の23日が休みだ。
実にありがたい。

振り返ればもう9月も終わりだ。

アキレス腱は全治6週間は最低でもかかると言われた。
10月14日ごろか・・・

こんな情けない秋を迎えるの悔しいがこれも「人生の苦難」だと
肝に銘じて今後の人生に生かしたい。



恒例の秋のコンペは欠場です。

9月23日(火)は毎年恒例のゴルフコンペの日でした。

過去何十回も開催したコンペです。

しかし、今年は私の不注意によるアキレス腱断裂のけがで

初めて欠場となりました。

ゴルフがいま一番面白かった時期でした。

スコアもスコアのみならずゴルフの楽しさが

ようやくわかりかけた今年でもありました。

そんな今年のハイシーズンを前にこんなことになり

ほんと、無念!残念!

悔しいですが現実を見つめて・・・・

このゴルフができない悔しさを来年まで充電し。

元気でスポーツができる喜びを・・・。

そうありたいですからリハビリで後遺症が出ないようにしたい。

アキレス腱断裂!奮闘記(VOL,11)

2014年9月17日(水)

今日は朝から関東労災病院でギブスを

外しました。

IMG_5488
そして、アキレス腱専用の装具を付けて

IMG_4008
歩行訓練後にトレーニング。

いよいよリハビリも本格化。。。

とはいえまだ始まったばかり。

3か月にも及ぶリハビリのスタートです。

アキレス腱断裂!奮闘記(VOL,9)

2014年9月11日(木)

8/31にアキレス腱を断裂して会社に休みをいただいて

久しぶりに会社に出社します。

けがした当時は千代田区麹町でしたが

ケガした後は千代田区内神田に・・・。

私がケガで会社を休んでいる間に事務所が引っ越し。

わかっていましたがなんというタイミングでしょうか。

ドラマティックといえばそれまでですが・・

台本のない人生そのものです。

だれも予想しなかったことが起こる・・・・

現実を受け止めるのに時間がかかったこの10日間でした。

明日11日は会議です。

まだ従来の営業活動はギブスが外れないとまだまだですが。

上半身は生き生きしてますので参加します。

この後は8/17の関東労災病院での診察~ギブスをとる~装具を付ける。

この日を境にあらたなリハビリ局面に入ります。

アキレス腱断裂!奮闘記(VOL,8)

アキレス腱断裂に秘密兵器です。

関東労災の内山先生が考案した「内山式」装具

IMG_5529
これが完成するまではギブス生活です。

IMG_4032
請求書です。

前金です(汗)

退院時に処方された可能止め薬

IMG_3156
武田薬品工業社製ですね。

IMG_0221

自宅に帰ると愛犬「マコ」が・・・

いつもの生活がかえって来ました。

怒涛の1週間でした。


アキレス腱断裂!奮闘記(VOL,7)

2014年9月6日(土)

いよいよ退院の朝を迎えました。

IMG_8093
久しぶりに腕時計を付けましたが

ベルトがくるくる回るようになっていました。

やはり確実に体重は減っているようです。

病院食ダイエットですね。

この関東労災病院では1階にドトールがあります。

IMG_4439

いつもの味が心を和ませます。

この日は入院費や手術代の計算が間に合わず

お金を清算せずに退院となりました。

IMG_5529

次回、この内山式アキレス腱特製装具を着用する日に

清算します。

このオリジナル装具が87500円します。

保険適用ですが・・・・

これで約4か月間くらい2足歩行ができるそうです。

徐々に角度をつけてリハビリ活動をしながら筋肉を落とさないように

早期社会復帰を目指すようです。

8/17にギブスをとりますのでそれまでが辛抱です。

IMG_4255


アキレス腱断裂!奮闘記(VOL,6)


IMG_9585
最近の患者管理はこのパソコンです。

私のデータはおそらくLANで担当医につながっているんでしょう。

点滴のタイミングなどが指示されていると思います。

すごい時代ですよね。

IMG_9545
これはカツです。

夕食はブタです。
IMG_5155
肉はたまに出ますが量を控えたら

カロリーコントロールができるんですよね。

いよいよ退院です。

IMG_0617
点滴針も抜かれました。

いよいよです。



アキレス腱断裂!奮闘記(VOL,5)

2014年9月3日(水)

手術から3日

だいぶ病院生活も慣れてきました。

IMG_4712
朝食です。

朝だけみそ汁が付きます。

ご飯は決まって200gです。

そして、毎日明治牛乳はつきます。

点滴情報です。

IMG_3467

大塚製薬工場製の点滴です。

ほんと日本の医療現場には大塚製薬さんは

ものすごく貢献されてます。

IMG_1017
これがランチですね。おそらく。

アキレス腱断裂!奮闘記(VOL,4)

IMG_5371

手術から1夜あけ

夜中はさすがに麻酔が切れて痛かった。

痛み止めの点滴が始まると少しは収まりました。

そんな手術明けの朝。

IMG_3105

こんな献立でした。

私は交通事故で12年前にこの関東労災病院に入院してます。

その当時は頸椎捻挫でした。

その時と比べてもこの病院食は非常にGood!!

歳をとったからでしょうが・・・

胃にやさしいメニューでした。

非常にうまいです。

IMG_3224




アキレス腱断裂!奮闘記(VOL,3)

2014年9月2日(火)

いよいよ、手術の日

IMG_3105
病院食の朝食をいただきながら・・・

手術の時間をドキドキで待ってました。

なにせ55歳ではじめて麻酔というものを・・・

身体にメスを入れます。

できれば生涯メスは入れたくはなった。

そんな思いの中緊急で手術の予定を入れて頂いた

担当の橋本先生他、病院関係者の方に感謝します。

IMG_2371
こんな写真ですが実は心の中は

ドキドキでした。

右足の先のマジックの矢印が・・・・

いかにも手術前を物語ってますね。

そして、11:15分ごろ看護士さんが呼びに来て・・・

「佐藤さ~ん!手術時間が早まりましたよ~11:45分からです。」

と。

それから、下半身麻酔を受けて手術に入りました。

脊髄に注射をされたようで少々痛かったですが

もういまさら痛いとなんだかんだ言ってる場合でもなく

これこそまな板の鯉状態でした。

上半身は元気でしたので、血圧計のふくらみを感じながら

テレビで見る手術室を見まわしながらうつぶせで手術を受けました。

待つこと1時間少々。

終わりましたよ~とか言われて。

病室に戻った時の写真がこれです。

IMG_3347
点滴が痛々しいですが・・・

まだ、麻酔が効いてますので笑顔です。

IMG_2661
足は氷で冷やしながらの経過観察です。

そして、運命の手術の夜が終わりました。

IMG_0395
これが手術の夜の夕食です。

身体を起こせないのでおにぎりです。

病室の横にはパートを休んで

かみさんがいてくれました。

やはり長年付き添った女房。

昔は、女房の股関節脱臼の手術で私が大変な目にあいましたので

そのほんの少しだけのお返しですね。















アキレス腱断裂!奮闘記(VOL,2)

2014年9月1日(日)

病院へ

紹介状を書いてもらった「関東労災病院」へ。

IMG_6807
女房に付き添われて・・・

朝8時過ぎにはこの受付へ。

IMG_8124

すでに昨夜からはこんな状態でした。

そして、診察・・・

紹介状がありましたので話は早く・・・

手術をするか、保存療法を選択するか??だけでした。

再びスポーツがしたかったし、早く職場に復帰したかったので

生まれて初めてではありますが手術を選択しました。

なんだか不安はありましたが、この際もう勢いで・・・・。

IMG_8945

実は、わが社は、9/6.7と事務所の引っ越しを控えており

その準備がまだ始まったばかりでした。

それも私は引っ越し責任者としていままで来てましたので

そのことが胸を締め付けました。

しかし、やってしまったことはもうどうしようもなく

ここは、社員の皆様には申し訳なかったですが

決意を決めて入院を決めました。


アキレス腱断裂!奮闘記(VOL,1)

20014年8月31日(日)

私が所属する軟式野球チーム:レインボー壮年部の

公式戦:区民大会が横浜市三ツ池公園野球場で行われた。

IMG_8577
曇り空でしたが気温もこの時期としては低めで

スポーツをするのにはいいコンディションでした。

IMG_9866

この日は息子も助っ人としてチームに参加。

息子は1番:捕手。

私は、8番ライトで先発出場しました。

IMG_4248
私は第一打席・第二打席ともピッチャーゴロでしたが1塁までは

激走しました。

ここ1年のダイエットで12kg減量したので走りも滑らかでした。

そして運命の第3打席。

試合は、2-0でリードしていたが味方の3連続エラーで

2-1に追いつかれた後の5回表の打席でした。

粘って四球で。

9番バッターが凡退して1番の息子が登場。

IMG_1588
(ベンチに座っているのが息子です)

なんと・・・センターオーバーのヒットを放ちました。

1塁ランナーの私は打球を見ながら一生懸命ベースランニング。

2塁を回り3塁を回り・・・・

ランな~コーチが3塁でストップ!!と止めたと思うが

本塁を見たらバックホームのボールが乱れてベンチまで転がっていました。

それを見た私が本塁に向い再びスタート。

そしてら、キャッチャーが捕球してホームに戻りそうだったので

ホームに行くのを辞めて3塁へ戻りました。

そして、ついに悪夢の瞬間が・・・・

次の打者の1球目に入る時に3塁ベースから

リードをした瞬間に誰かが後ろ足腱に思いっきりボールを投げつけたような

衝撃が走りました。

それからは、なんだか右足の感覚がおかしくなり片足歩行しかできなくなり

そのままベンチに・・・・・。

試合が終わるまではそのままの状態で試合を見届けて・・・

チームドクターが元関東労災病院の整形外科リハビリテーション科

部長でしたのでその現在開業している「内田クリニック」に

日曜日ですが裏から入り治療・・触診・

間違いなくアキレス腱断裂だな!!

と診断。

その場で関東労災病院のスポーツ整形に紹介状を書いてもらい

翌朝病院へ行くように言われて帰宅した。

思いのほかあまり痛くはなかった。

そうして8月31日が終わりました。



レインボー壮年部のリーグ戦

今日はリーグ戦今シーズン4戦目です。

いままで1勝2敗。

負けが先行してます。

この辺で五分五分にしておきたいです。

6月はこの試合を合わせて3試合があります。

梅雨ですから雨があるでしょうからどうなりますか・・・・

いつまで草野球ができるかわかりませんからね。
IMG_8679
結果は完敗。。。

チーム力が落ちてます。

私が先発で出場するようではだめですね。

ベンチスタート!ベンチエンド(^-^)

image

今日は草野球公式戦。

今季三戦目。

image

試合には、出ませんでしたが

ベンチで観戦するにしても

面白いゲームでした。

image

落選通知・・・

下田レインボー壮年部 様

横浜市市民利用施設予約システムの抽選結果について

抽選の結果、ご希望された申込みは残念ながら全て落選でした。

空き予約にてお申込みくださいますようお願いいたします。

お心当たりが無い場合は、お手数ですがメール末尾のお問合せ先へご連絡ください。

※発信者のメールアドレスは発信専用です。返信できません。

【お問合せ先】
横浜市市民利用施設予約システムサービスセンター

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
横浜市の市営施設はPCなどから抽選申し込みをして

結果がこうして送られてきます。

横浜市内の野球場は日曜日は倍率20倍以上です。

どこもかしこも・・・

もちろん、早朝・夕方なら倍率は低いです。

でも、そんな時間にやりたくないですからね誰も・・・。

こうして毎月毎月申し込んでは落選・・・。

シーズンで1会場とれたらいいほうです。

野球が盛んなのか??施設環境がおいついていないのか??

日本で2番目の人口都市「横浜市」ですもんね。



久しぶりの公式戦出場でしたが・・・

IMG_3772 (2)
今シーズンの初出場の公式戦です。

9番ライトで先発出場。

1打席目は、1塁フライ。

2打席目は、3塁フライ。

守っては、ライトで3エラー。

もう散々でした。

当然のことながら途中交代。

その後に、チームは打線爆発

IMG_8622
終わってみれば11-2で大逆転勝ちでした。

筋肉痛もありますが、打てない悔しさの方が勝ちますね。

やっぱり練習セナアカンな。

散々の区民大会でした。

IMG_8824
保土ヶ谷球場で区民大会を戦いました。

相手は若いのなんの・・・

年齢制限が無いので若いのよね。

IMG_4374
結果はご覧のとおり。

4回コールド負けでした。

私は、8番ライトで先発出場。

息子もセカンドで出場。

打撃は・・・??

私は、1打席1三振。

息子も、1打席1三振。

散々でした。

でも、元気で野球ができる幸せを感じないといけませんね。

草野球「秋季区民大会」2回戦

昨日は、横浜市港北区区民大会2回戦でした。

年齢制限のない区民大会2回戦。

今回は、若手がいません。

老体が頑張りました。

結果は???

私は、明日からのハワイ旅行のためベンチ???

好きな野球は見るのもやるのも面白い。

川崎壮年部リーグ戦も残りわずかです。


今年の秋の「NHKのど自慢in川崎」は・・・

今年10月に行われるNHKのど自慢in川崎等々力は

このユニフォームで予選会へチャレンジしようと思います。

この衣装を着て予選会に出場出来るかどうか??

それがまずは大事なんですが・・・。



IMG_8287
川崎市壮年野球連盟所属ですので・・・

昨年はマスターズ港北地区大会で

なんと!優勝!!

IMG_6538 (2)
これで・・いくぜ!

草野球連盟の納会でした。

2010120418340000









先ほどまで、川崎市の某ホテルで行われていた

私が所属する草野球の所属連盟の総会が行われました。

2010120419110000

















今年は、12チーム中で6位でした。

来年は頑張って優勝したいよね。

わがチームの納会は来週です。

いよいよ忘年会シーズン突入です。

今年も残りわずかになりました。

ベスト8進出です。

昨日、新横浜公園軟式野球場で「2010年春季横浜市港北区民大会」

(Cクラス)トーナメント「ベスト16」の戦いが行われました。
100704_1424~01














































わが壮年部チーム「レインボー」は今まで順当に勝ち上がり

5年ぶりにベスト16まで残りました。

この日の試合の相手は、若いの何の・・・

赤ちゃんを引き連れたサポーターがたくさんきてました。

平均年齢は、30歳ぐらいでしょうか??

わがチームの平均年齢は45歳以上ですんで。

100704_1540~02


















序盤から、左投手を責め初回に2点を先制。

その後、四球と相手のエラーなどで加点。

私は、ベンチでスーパーサブ??控えでした。

100704_1630~01



















そんな、「8-2」で迎えた5回裏、さらにノーアウト満塁のチャンス。

私は、この回から交代で代打になることは監督から言われていました。

まさかこんなおいしい場面での打席となるとは

思いませんでしたが(´∀`*)。

初球高めの球を叩くと・・・ライト~センター間に落ちる

2点タイムリーでした。

結果は、10-2.

この結果、コールドが成立。

わがレインボーはコールド勝ちです。

これで、ベスト8進出決定です。

実に気持ちのいい試合となりました。

これだからやめられません。

開幕3連勝!

私が所属する草野球チーム「レインボー」が

今年は絶好調!!

100418_1418~01





























チームが出来て「10周年」の今シーズンの開幕。

3月末の開幕戦が相手のメンバー不足で「不戦勝」

4月の実質初戦(4/4)も勝利!

そして、4/18(日)強豪相手に完勝!!

特に一昨年、昨年と連敗していた相手に勝利!

開幕から3連勝のスタートはチーム始まって以来だろう。

100418_1440~01

















この日は、初回から点の取り合いででしたが

3回に相手のエラーをきっかけに2点リード。

6回にもダメ押しの2点を上げて5-1とリードを広げて

最終回のピンチも1点で抑えて結果、5-2で勝利。

私は、先発はベンチスタート。

6回に2アウトから代打で登場。

3塁強襲のヒット!

今シーズン初ヒットでした。

そのヒットをきっかけに追加点。

勝利を確実なものにしました。

やはり野球は見るのもやるのもおもしろい。

60歳まではできるかな???

草野球!区民大会2回戦でした。

2009年6月28日(日)は

横浜市港北区野球連盟の春の区民大会2回戦でした。

c29b725f.jpg


が・・・

第?試合のわがチームは会場の保土ヶ谷野球場で行われている

雨中の第?試合を見ながらやきもきして待っていました。

そしたら、雨脚が強まり結局雨天中止へ・・・

これで、雨で2度順延となりました。

もう秋の大会の抽選会が来月始まるというのに・・・

春の大会がなかなか試合消化できません。

雨男のパワー爆発です。

神奈川県高野連通達が出ました。

久しぶりにこのブログでの野球の話です。

今日から神奈川県高野連ではいっせいに練習試合が解禁されます。

対外試合が出来るという意味です。

この日から夏の甲子園を目指すわけです。

3/7は神奈川では多くの高校は卒業式が行われます。

その翌日からが球春です。

冬の間鍛えた身体を実際の練習試合で試合感を醸成させます。

楽しみです。

神奈川県の高野連HPに今年の予定が公開されてましたので

コピペして貼り付けました。
?????????????????????
3月 5日(木) 評議員会  私学会館:14時
3月 8日(日) 練習試合解禁   
3月13日(金) 選抜大会組み合せ抽選
3月21日(土) ― シーズンイン ― ―――――
3月21日(土) 選抜大会開会式 甲子園 4月3日まで
3月26日(木) 春季大会地区予選  6地区でリーグ戦
3月27日(金)    〃         〃    
3月28日(土)    〃         〃    
3月29日(日)    〃         〃    
3月30日(月)    〃         〃    
--------------- ----------------------- -------------------
4月 9日(木) 春季県大会抽選会  私学会館:15時
4月11日(土) 1・2回戦   各校グラウンド他
4月12日(日) 2回戦  各校グラウンド他
4月18日(土) 3回戦       各校グラウンド他
4月19日(日) 4回戦  
4月25日(土) 春季大会準々決勝  公認球場
4月26日(日) 春季大会準々決勝  公認球場
--------------- ----------------------- -------------------
 月/日(曜日)  事 業 計 画  備     考
5月 2日(土) 春季大会準決勝   保土ヶ谷球場
5月 3日(日) 春季大会決勝    保土ヶ谷球場
5月16日(土) 春季関東大会開会式 群馬県
5月20日(水) 春季関東大会決勝戦  群馬県
5月30日(土) マネージャー会議 各地区
--------------- ----------------------- -------------------
6月 4日(木) 選手権大会運営委員会 私学会館
6月 6日(土) 選手権大会書類提出日 各地区
6月11日(木) 評議員会・要項説明会 私学会館
6月13日(土) 選手権大会抽選会 横浜西公会堂
6月20日(土) 審判員総会   
6月21日(日) 審判員講習会
--------------- ----------------------- -------------------
 月/日(曜日)  事 業 計 画  備     考
7月11日(土) 選手権大会リハーサル 横浜スタジアム
7月12日(日) 選手権大会開会式  横浜スタジアム
7月13日(月) 選手権大会各会場で  県内12会場
7月29日(水) 神奈川大会決勝  横浜スタジアム
--------------- ----------------------- -------------------
8月 8日(土) 全国選手権大会開会式 甲子園 22日まで
8月15日(土) 生徒審判講習会   
8月22日(土) 秋季大会地区予選 6地区でリーグ戦
8月23日(日)    〃        〃    
8月24日(月)    〃        〃    
8月25日(火)    〃        〃    
8月26日(水)    〃        〃    
--------------- ----------------------- -------------------
 月/日(曜日)  事 業 計 画  備     考
9月 3日(木) 秋季県大会抽選会   私学会館 :15時
9月 5日(土) 秋季大会1・2回戦  各グラウンド他
9月 6日(日) 2回戦    各校グラウンド他
9月12日(土) 3回戦        各校グラウンド他
9月13日(日) 4回戦     公認4球場
9月19日(土) 秋季大会準々決勝  公認球場
9月20日(日) 秋季大会準々決勝  公認球場
9月26日(土) 国体  新潟県 10/1日まで
--------------- ----------------------- -------------------
10月 3日(土) 秋季大会準決勝    保土ヶ谷球場
10月 4日(日) 秋季大会決勝        保土ヶ谷球場
10月31日(土) 秋季関東大会開会式  千葉県
--------------- ----------------------- -------------------
11月 4日(水) 秋季関東大会決勝   千葉県
11月14日(土) 明治神宮大会     5日間
11月22日(日) 中体連技術講習会       

レインボー創立30周年記念式典

2009年1月25日(日)

昨日、新横浜駅近くのホテルで

「下田レインボー30周年記念式典」が行われ

私も出席してきました?。

4222f41c.jpg


今から10年前私の息子がこの下田レインボー野球チームで

お世話になりました。

小学校を卒業後、中学?高校とずっと

野球を続けて来られたのもこの下田レインボーの環境や

暖かいぬくもりがあったからこそだと思います。

私は、今から十年前に同じ場所で「20周年の式典」を

プロデュースさせて頂きまた司会もさせて頂きました。

4a92a95b.jpg


今日、式典?パーティーに参加させて頂きながら

私は始まりから終わるまでその当時の思い出が頭をよぎり、

実にうれしくも微笑ましく見つめてました。

4d208da7.jpg


式典は
代表の挨拶
来賓の挨拶
議員さんの挨拶
などが続き

d803a9ef.jpg


レインボーの30年の歩みが場内にビデオで流され思い出が蘇りました。

さらに所属リーグの皆様との戦績などの発表など

アトラクションがあり

「ビンゴ大会」には父母の方のパフォーマンスもあり

どこにでもいるイベンターの方の楽しい盛り上げ。

31cf4535.jpg


司会の方が関西なまりがあったのがいかにも(^-^)/

父母がサポートして盛り上げてる雰囲気が式典全体を包み込んでいました。

故にいまこの下田レインボーは

二年連続で港北区で優勝をしているそうです。

優勝をして式典に参加しよう! と選手達が頑張ったそうです。

fdf77ab8.jpg


チームはいつ何時もどんなスポーツもそうでしょう?

父母やコーチングスタッフが信頼で結ばれているチームは強いです。

最後に挨拶にたたれた

70b8adb1.jpg


監督の涙声での感謝の言葉に触れ、

レインボーの長い年月の苦労や重みを感じ私も涙がでました。

懐かしさと感動と微笑ましさ…

人と人の付き合いの楽しさや広がりの大事さや

心にゆとりをもたせてくれる時間を頂いた皆様に感謝します。

708dd65b.jpg


最後にレインボー創立30周年記念事業に携わってこられた委員の方

お疲れ様でした。

ありがとうございました。

レインボー創立30周年です。

2009年1月25日(日)

われらがレインボー野球部が創立30周年を向かえ

横浜市内の某ホテルで記念式典とパーティを開催します。

72a9805d.jpg


私とこのレインボー野球チームとのつながりは、

私が12年前、会社の転勤で横浜に引っ越しすることになり、

大阪で少年野球をしていた息子が転校で一番気になっていた事が

横浜の地元で野球チームがあるかどうかだった。

7f0028a3.jpg


そんな不安をすぐに払拭してくれた野球チームがここ、

「下田レインボー」野球チームだった。

a0e952fb.jpg


その後、創立20周年の記念式典の実行委員長を仰せつかり

いまから10年前には式典の司会をさせていただきました。

このレインボーのチームのお父さん達が集まって出来た草野球チームが

いま私が所属しているレインボー壮年部なんです。

e563a476.jpg


40歳以上の壮年野球チーム。

そんな関係で1/24は参加してきます。

お祝いを持って。

今年は、節目の年のイベントが目白押しです。

人間の人生は「節目・節目」で大きく成長します。

あの青竹のようにまっすぐに・・

一気に「節」を経て・・・。

人生は青竹の成長のごとくで行きたいものです。


「レインボー」壮年野球部の納会でした。

2008年12月21日(日)

この日は、私が所属している「レインボー壮年野球部」の

2008年納会でした。

今年1年の締めくくりです。

メンバー18人のうち11人が参加。

場所は、東急東横線日吉駅前の「魚民」でした。

8cfdcf62.jpg


40以上のおっさん達の宴会ですが

最近の不景気です、ここは節約です。

飲み放題で4.000円ポッキリ。

8dd04d70.jpg


慶應大学生と同じです。

納会ですから・・当然今年の成績発表です。

5ad04bff.jpg


打率は、.107  でした。

そして、チーム個人成績表と決算報告。

0786a57d.jpg


私は試合消化率(出場率)は8割以上です。

よって、打席数は多いですからヒットを打たないと打率は上がりません。

さらに、今年のチームとしての成績発表と会計報告

222cdf6b.jpg


来年への飛躍を誓い・・・。

一言各人が今年を振り返り・・・

爆笑の内に3時間にも及ぶ宴会は終わりました。

ae99a795.jpg


やはり、プライベートな宴会は実に楽しいです。

みな、40歳過ぎのおっさんです。

酔いが回るともう下品な下ネタだらけです。

さらには、来年の不景気の話ばかりでしたが、

いろいろ考えていても仕方ない。

みな、乾杯やけくそで飲んでました。にっこり

来年も楽しく野球が出来る喜びを感じれたら嬉しいです。


悪夢の長居公園野球場

2008年11月30日(日)

かみさんの実母の見舞いに大阪住吉区長居の

府立病院に行く傍ら近所の長居公園によってみた。

450b8e97.jpg


日曜日の長居公園です、いろんなイベントが行われていて

にぎやかだった。

まずは、「少年野球」が狭いグランドで試合を・・・

16dc53a7.jpg


息子の小学校時代を思い出す懐かしさ・・・

その横では、マラソン大会。

スタジアムでは、大学のサッカー大会が・・・

周回道路にはランニングをするマラソンランナー・

そして、大人の草野球が軟式野球場で試合をしていた。

長居公園が2002年ワールドカップ大会に備えて

平成の大改修を行ってものすごく変わったのだが

c092a9db.jpg


この軟式野球場は20年前と同じだった。

ものすごく懐かしく、当時の思い出がよみがえった。

このグランドで軟式野球チームで私は当時なんと

ピッチャーをしていた。

ここで、連続8四球という屈辱的な試合を経験している。

なんともいえない情けなさ。

2-3までは行くのだが審判との呼吸とバッターが打たない???

ので四球を延々出し続け・・・

その試合を最後に私の投手としての人生が終わった瞬間だった。

当時、いまのかみさんも試合を見に来ており今でも語り草。

そんな草野球を20年以上前長居に住んでいた当時からやっていた。

時を越え・・・

12年前に横浜に移り住んで今もなお地元の草野球チームで

お世話になっている。

そんな思い出が鮮明によぎった懐かしい大阪長居公園でした。

なんだか体の中の老廃物がスッキリした気がし、

不思議な時間を経験できた大坂のたびでした。

ノーヒットで抑えても負けましたあぁぁ。

2008年9月15日(月)

今日は敬老の日です祝

全国で70歳以上の老人??が2.000万人に達したそうです。

1億3000万人の内、2.000万人が70歳以上です。

大変な高齢化社会です。ショック

でも2015年にはピークを迎えてその後は減少するはずだそうです。

そうですよね、ドクロ死んで行きますからドクロ


そんな敬老の日の私は、昨日の草野球の

命がけの??「ペットスライディング」の後遺症で

右腕が上がらない満身創痍の体でしたが…

07923e53.jpg


この日は港北区区民大会1回戦でした

・・・・が一応参加しました。 

そしたら監督さんが私の昨日のファイトに

今日も先発のご褒美を頂いた悲しい

なんと困った8番ライトで先発出場しました。

相手はムチャクチャ球が早い投手でした。

むちゃくちゃ若いし元気いっぱい。 息子と同じ年くらいです。

こちらも豪速球を用意して対戦しましたが・・。

わがチームは後責め。

一回表…

立ち上がりコントロールが乱れ四球につぐ四球で満塁。

続くバッターにはピッチャーゴロ?

投手はバックホーム(^-^)/

この投球が暴投泣くベースをそれて

2者生還・・・ノーヒットで二点を献上しました。

その後、こちらはヒットを三本打つも無得点。

回は進んで最終回も相手は「ノーヒット」。

結局2対0のままゲームセット。

初回のフィルダースチョイスで献上した二点で負けた。

「ノーヒット」で抑えてるのに負ける試合は私は初めて経験した。

相手の投手はものすごい速さで三振の山…。

私も三球三振。

球が見えない。

バットに当たらない。

全くの完敗でした。

3027203c.jpg


筋肉痛も打撲も全身打撲も困った

この連休の2連戦もうヘロヘロです。

日吉のスポーツジム「セントラルスポーツ」へはまだ行けず。

とりあえず、靴・ジャージ・シャツ・etc

スポーツジムへ行くためのファッションだけは準備完了ですにっこり

川崎市壮年野球連盟公式戦でした。

2008年9月7日(日)

61ca3a34.jpg


【多摩スポーツ対レインボー】の試合が

11時00分から川崎市幸区の某グランドで行われた。

私は9番レフトで先発出場
(9人しかいないから(^-^)/)

22b953b2.jpg


第一打席は空振り三振。

第二打席はセカンドゴロエラー。

第三打席は四球。

このセカンドゴロエラーで出塁して

バンドで二塁に送られ…走る

次の打者が三塁線を抜くヒットo(^▽^)o

私は二塁から必死でホームを目指し走る

走る三塁を回ってしばらくはしると…

なぜか(|||_|||)

両足が揃ってしまい三塁とホームのちょうど真ん中で困った

泳ぐペットスライディングをしてしまった。

まるでマンガだショック

自分の目の前にグランドの土が迫ってくるのがわかったドクロ

倒れた瞬間体が硬直ししばしじっとしていたら

ベンチから私の整形外科の主治医が飛んで出てきてくれた走る

首の骨が外れたか(-.-)zzZ

と一瞬思ったそうだ。

何せ私の首の骨は4年前に横横道路での

「凍結事故」で第?関節が外れているから

その首の骨が再び???

とは私も瞬間思ったが何とか意識があり起き上がりホームに・・

でも、当然タッチアウト。

67b47c87.jpg


そんなドタバタでしたが結局試合は7-1でレインボーの勝利。

完勝でした。

試合終了後、日吉駅前の中華料理屋で祝勝会兼ランチ。

いい一日でした。

私は、名誉の負傷が肘と膝に擦り傷。

それだけですんだだけでよしとしよう。ラブ

翌日の国体予選「マスターズ公式戦」が控えてるので。。。。

猛暑の中「レインボー」のリーグ戦でした。

2008年7月20日(日)

14:30過ぎです。暑いです。

26506775.jpg


場所は、横浜「ニッパツ三ツ沢競技場」横の軟式野球場です。

野球今日はレインボー壮年部のリーグ戦の山場です。

強豪国旗「河合土木タイガース」さんです。

そうです、土木関係の会社の皆様です。強いです拍手

下半身の鍛え方が違います。打ちます・・撃ちます・・・

初回からぼかすか走るぼかすか走る・・・

a634445d.jpg


でも、何とか持ちこたえて最少得点で何とか・・・

私は、始めは音量ベンチスタート拍手・・・

3塁のコーチャーでしたが、3回にショートがけがで退場したので

3回の守備から交代で登場です。

打席は、1回だけでしたがレフトオーバーのすばらしい当りでした。

久しぶりの快打でした。走る走る

クラッカーこれだから野球はやめられません。

祝ものすごく気持ちいいですね。

ということでしたが、試合は5回途中1アウト満塁のピンチで

相手がエンドランを仕掛けたのですがファールチップが捕手の右手

に当りものすごい裂傷で「骨まで見える傷の深さ」でこの時点で

交代選手がベンチにいないためコールド負け・・・・。

db7cb650.jpg


今日7/21(月)は区民大会四回戦です。

私は仕事で参加できませんので息子にピンチヒッターで出てもらいます。


我がチームには、整形外科の医者とレスキュー隊のメンバーがいます。

そのメンバーが急遽自分のクリニックを開けて緊急手術を・・・

持つべく者は医者と弁護士???でしょうか??

ありがたいメンバーでした。

ちなみにこの医者は私の6年前に起こした

大・・大・・交通事故当時の担当医です。

レインボーも活動再開です。

395fc649.jpg


いよいよ我らが草野球チーム「レインボー」壮年部

草野球チームも動き出します。

昨日、プレーングマネージャーからこんなメールが来ました。

????????????????????
レインボー各位。

プロ野球もキャンプ真っ最中の今日このごろですが、
我がレインボーもそろそろ始動します。
4月からの公式戦に備え、以下の日程で練習を行います。
3月16日、日曜日 ○○球場において
10ー12時
集合は9時とします。

なお、練習後にグランド周辺で昼食をとりながら1時間程度
ミィーティングを行います。

30日 日曜日10ー12時まで○○球場で練習を行います。
集合は9時とします。
公式戦勝利目指してしっかり練習しましょう。

?????????????????
とまぁこんな感じです。
練習がメインか飲み会がメインかはよくわかりませんが

いずれも楽しいシーズンがやってきました。

ダイエットが間に合いましたので、今年もがんばって

ヒットをバンバン打ちたいものです。

22e5043d.jpg

レインボー壮年野球部「納会」でした。

2007年度の我らが野球チーム

「レインボー壮年部野球チーム」の納会が行われました。

3bed7c97.jpg


今年の川崎市壮年野球連盟リーグ戦での成績発表と

そして、宴会でした。

今シーズンは川崎市壮年野球連盟主催の公式リーグ戦

11チーム参加で10試合。

5勝5敗勝率5割で4位でした。

上位2チームが9勝1敗で並んだため残りの8チームが

星のつぶしあいとなりました。

今年は、若手の補強3名を行いましたが、補強が

シーズン半ばであった為本当の補強の効果は後半のみでした。

来年は優勝候補でしょう。

宴会では、各選手の今年の反省と来年の豊富を語り

春の「マスターズリーグ」に出場に向けて頑張ります。

今年の各選手の懺悔発表の後はカラオケ大会で・・・

夕方17:00から22:00までの延々ワイワイガヤガヤ・・・。

日吉の地元の夜はふけました。

草野球の行事も今年はこれで終わりです。

来年は3月末のオープン戦までは行事はありません。

お疲れ様でした。



「レインボー壮年部」リーグ戦最終戦勝利!

2007年10月14日(日)

今日は、私が所属している「レインボー壮年部」野球チームの

リーグ戦、今シーズン最終戦だ。

昨夜から私は風邪気味でこの試合の出場を辞退できないかと・・・

プレーイングマネージャーに連絡携帯をすると、なんと。。。泣く

メンバーは私を含めて9人きっちりなんで絶対出場を・・

すいません嘆願された。

仕方なく?昼前に集合場所に行き試合会場へ。

途中、車の運転手が携帯電話をしながら運転をしていたのを

警察に見つかり反則切符を切られる始末。

集合時間にも遅れてあわただしく始まった最終戦。

相手は、元社会人エースがいるチーム(現在故障中)

試合は2回表ヒットとエラーで2点を先制されましたが、

わがチームは3回裏、反撃開始。

私の前の打者が1点を返し2?1ランナー3塁から

私がレフト・センター間へのポテンタイムリーヒットで同点。

その後。2点の追加点を上げ再三の満塁のピンチを抑えて

4?2で最終戦を勝利で飾りました。

その後は私は、2打席とも内野ゴロ。

3打数1安打1打点で終了です。


これで、川崎市壮年野球連盟加盟公式リーグ戦は全日程を終了。

わが「レインボー壮年部」は5勝5敗の5割で終了。

おそらく5位ぐらいでしょうか??

成績発表と納会は11月下旬に行われます。

今後は、勝ち残っている

区民大会の準々決勝が11/3に三つ池公園球場で行われます。

風邪をおしていきましたのではじめは頭がボーっとしてましたが

試合に勝つ頃はなんだか普通になってました。

でも、帰宅して薬を飲んで寝ました。



真夏日の「草野球公式戦」

2007年8月26日(日)

横浜地方は今日は35度。

そんな猛暑日の今日13:00から

我らが草野球チーム「レインボー」壮年部の公式戦が

三ツ沢競技場軟式野球場で行われました。

相手は、このリーグ戦ただいま5戦全勝の「ヤンキース」

強敵です。昨年は我らがレインボーが辛くも勝ちました。

今年は相手ヤンキースが補強をして、投手がいい・・・

わがレインボーは、今日もメンバーが揃わず助っ人を

3人補強。

全員で10人で戦いました。

結果は、9?0の完封負け。

もうもう。。。。フラフラです。

水をいくら飲んでも足りません。

私は、9番DHで出場。

8月初旬の時にアキレス腱を痛めたのがいまだに痛むので

今回は守備は回避しました。

成績は、3打席2打数1安打・1死球。

この1死球は、出っ張ったお腹に当たるデッドボール。

相手からは、メタボ死球や!!お腹を減らせ!と歓声???

あと1打席は、ショートフライ。

最後の打席は、センター前クリーンヒット。

まずまずの成績でした。

勝ち負けはいろいろあります。

次回の試合は、9/9(日)・9/23(日)Wヘッダー

この結果、壮年部リーグ戦の成績は

3勝4敗で優勝争いからは脱落した。

3位狙いで頑張るぞ!!!

レインボー!!公式戦です。

2007年5月13日(日)今日はご存知!!

母の日でした。

私の母にもカーネーションを送りました。

そのカーネーションが今朝自宅にどきました。

ef943dc5.jpg


これで、3150円です。

もうすぐ35日法要です。

おかんに今年もカーネーションを。。。

この花は、国土計画が販売してる「華曜日フラワーギフト」です。

普段は、わが社がお取引各社様へ引越しやお祝いのお花を御願いしている

とてもいい会社です。

##################

そして、今日は私にとっては

所属の草野球(壮年野球)の開幕戦でした。

cfa8ca7f.jpg


今日は公式リーグ戦でチームとしてはリーグ戦2試合目です。

157c6277.jpg


川崎市生田(専修大学生田校舎の近所・明治大学グランド横)

近所の某公園の草野球しか出来ないようなグランドでした。

私としては今シーズン開幕戦です。

チームは2週間前の初戦「5-0」で見事開幕戦を勝ってます。

今日、半年振りにチームに合流すると、新メンバー三人が加入拍手

三人とも野球経験者野球(大学野球1人・高校野球2人)

でなかなかのセンスの持ち主(・・・つうか、むちゃうまい)。

今年チームが飛躍するには大きな補強として期待されます。

今日はその新人が先発しましたが、

立ち上がり緊張したのか?四球を重ね

893cf7f5.jpg


ヒツトとエラーさらに四球の悪いパターン。

初回に4点を取られこれが最後まで響き

結局6?1で敗れました。

再来週(5/27)は区民大会です。

区民大会は、昨年2部に昇格したのですが、2大会連続で

コールド負けをしたため、3部に降格。

詳しくは、港北区野球協会HPで・・

今年は、3部から再スタートです。

私は、おちおちしていたら、「準レギュラー」の座も危うい???

今日の私の成績は、2打数-ノーヒット(内野ゴロ2)でした。

昨日、近所のバッティングセンターで100球打ち込みましたが

結果は出ませんでした。手に豆だけが・・

まぁボチボチいきます。

・・ベンチを温めるのも大事な仕事?

いよいよ草野球も開幕”!!

今日、レインボー野球チームから連絡網が回ってきた。

今シーズンは、グランドがなかなか取れない為に、スタートが大幅に遅れている。

少年野球もそうだが、我々壮年部の野球もグランド不足が深刻だ。

しかし、いよいよ4月9日(日)今シーズン開幕戦!!

対「ヤンキース」戦。
12:00集合:14:00試合開始。

強豪だ。
バットに当たるかなぁぁ・・・
バッティングセンターに行かなきゃ!!拍手


バンザイ!

e458aee6.jpg

日本万歳だ!!!

王監督以下よくやりましたぁぁぁぁ・・・

まさか優勝するとは・・・・。

こんな結果に今回出場を辞退した、各球団の選手諸君やファンも

この大会の趣旨を是非再度検討し、意識を変えて欲しいものだ。

3年後はディフェンディングチャンピオンなのだから・・・。

私は、今日はゴルフ場にいたため、昼ごはん時にゴルフ場のテレビで

5回:5-1を見てこれはすごい!!

とメンバーの皆様とワクワクしながらホールアウトした。

きっと、圧勝かと思いきや・・・

結果はご存知の通りですが・・・

これは、私・野球ファンとしては、感激です。

イチローの人間性や野球にたいする思い入れ・こだわりがよく分かる結果となり

実に面白かった。fd202591.jpg


紅白歌合戦を超えた「WBC」

拍手紅白歌合戦を越えた「WBC瞬間視聴率」

とは言え、あの大晦日の茶の間の情景が昨日の昼間にあった?とは・・・・。

と数字だけをみるとそうなるわけだが、確かにこのことはすごい事だぞ。

巨人戦一辺倒のテレビ局さんやマスコミ各社さん、及び広告代理店関係各位も

おったまげたと思う。

野球というスポーツは、だてに80年以上の歴史を刻んではいないのだ。

日本人は根っから好きなやつが多いんだぁ?パンダ

と改めて感じた。

三年後は、試合の開催方法や選手も変わり、

はたまた、開催地域も変わっていくかもしれない。

例えば「キューバ」でWBCが開催されるなんて事が起こったらこらまた一大事?

新たな歴史は予想を遥かに越える。

ますますこれからの生きがいが出来たぞ!!

死ぬまでにドクロあと何回WBCが見れるのか???にっこり

3月21日(火)は私は芝刈りにいっているので、決勝戦はリアルタイムでは

観れない。

おそらくゴルフ場で観ることに・・・・。

「キューバ対日本」

どちらに勝利の女神が微笑んでももう構わない。

勝てば、でかした!!だし・・・

負けても、よくやった!!・・・だ!!

どちらも、選手や関係者にはこころから暖かい拍手を送る拍手!!拍手



野球「WBC準決勝」観戦記

3月19日(日)

今日は、朝から雨模様!

昼前10:30頃にかみさんを「娘のバスケ部親子送別会」に参加するので車でお送りして・・

帰りに、ゴルフの練習場ゴルフで180球打ち込んだ

もう、ヘロヘロだドクロ。・・・・

最後の20球ほどは握力が無くなってきた泣く

そのうちいい当たりは、30球程か???

この当たりがいつもでればスコアはいいはずなんだが・・・・。

その後、12:00からはWBC憎き?韓国対日本戦を自宅のテレビ観戦。

しかし、宿敵!だ・とか倒せ!!とかマスコミも騒いでいるが、

実はそこまで意識する程、韓国のプロ野球レベルが上がってきたということだ。

結果は皆さんご存知の通りです。

先発:上原の投球3e751470.jpg
・気合を見ると今年の巨人の上原は手ごわいし、

野球の流れの怖さ・勝負のアヤ・醍醐味を味わうには実にいいゲームだった。
b21624ee.jpg

今日は夜遅くまで女性陣が不在。

バカ息子が午前中自動車学校の授業を終えて帰宅したので、男2人だけでテレビ観戦した。

結局、決勝は「日本対キューバ」

やはり野球というゲームは実におもしろい。

ボカスカ非人情的・且つ本能のままに相手を叩きのめすという演出で

演技を重ねる格闘技という茶番劇「K?1」や

足で蹴るか頭しか使えない非人間的人間の身体を差別化したスポーツ

「サッカー」とは比較にならない

「全肉体的且つ頭脳プレー」が満載だ。

やっぱり私は野球が大好きだ。763b0b08.jpg


3年後には、野球世界一??

3月16日(木)
第1回WBC大会で日本は韓国に負けた。
特に後が無い「トーナメント戦」は甲子園でも素人野球でも
エラーをしたほうが負けだ。

自滅といっていい負けだ。

しかし、いいではないか・・・
私達の年齢にしたら、夢にまで見た世界大会だ。
こんな大会が実際に行われるなんて、野球小僧時代には考えもつかなかった。

オリンピックでの「野球」が正式競技からなくなる以上は、

このWBCが唯一の世界大会となる。

3年後今回の運営面を見直してもらい頑張って欲しいのものだ。
ねっ!世界の広告代理店:電通さんよ!!

下手な仕切りをすんじゃねぇ!
アサヒビールから金を踏んだくって・・・・
考え直して☆ぃ


野球いろいろ・・まもなく開幕!

247370c4.jpg








今日(3/15)
第78回選抜高校野球選手権大会
(主催:日本高等学校野球連盟・毎日新聞社)
の抽選会が大阪で行われた。

今年は何かと話題が豊富だ。

我らが神奈川県からは2年連続2校選出。
地元「横浜」はいきなり、大阪の履正社と対戦。
最近めきめき力をつけてきた新鋭高。

昨年は、慶應義塾が甲子園に出場し、地元日吉は大騒ぎ??
だったが今年はおとなしい。
1年が経つのも早いものだ。

今年の慶應は神奈川県春季地区大会から地道に勝ち進むのだろう。(きっと)
甲子園大会が行われている時、
神奈川県春季高等学校野球地区大会は、3/25(土)?28(火)の予定で
行われている。(地味だ)

しかし、この大会の成績は、この先7月の「夏の県予選大会」のシード権をかけた大事な戦いだ。

激戦区神奈川を制するのは????

さらに・・今日自宅に毎日新聞社に申し込んでいたチケットプレゼントの結果が来た。
4ee3d2a2.jpg

希望は、プロ野球公式戦自由席「横浜vs広島」戦の招待券2枚だ。
ちょうど4月末のゴールデンウイークの試合。

楽しみだ。。。
いよいよ、大好きな野球の季節が来た。

セリーグもプレーオフ導入へ

いやはや・・・・

セリーグも来季からプレーオフ導入へ・・・・

今年からやればいいのに・・・と思っていたのだが・・・

これは、常勝巨人がこのままではぶっちぎり優勝なんぞできやしない???

ことが分かったから、3位でも優勝というか日本シリーズに出場できるように考えた??

読売の野望だろう。。。。。。

我らが広島カープは3年後の広島新球場がオープンする時に優勝してくれるはずだから・
以下、共同通信記事抜粋
*************************
セ、パともプレーオフ実施 プロ野球実行委員会
2006年3月7日(火) 19時1分 共同通信


 プロ野球セ・リーグのプレーオフ導入などについて記者会見する豊蔵一セ・リーグ会長=7日午後、東京・内幸町のコミッショナー事務局


 プロ野球の実行委員会が7日、東京・内幸町のコミッショナー事務局で行われ、この日午前のセ・リーグ理事会で6球団が合意した2007年からのプレーオフ導入についての報告を受けた。
 今後、日程編成上の問題や、同じ方式で実施を望むパ・リーグの意向を踏まえながら協議を続けていくが、来季からセ、パ両リーグともプレーオフが行われることになった。
 セは現行のレギュラーシーズン146試合維持を前提に、来季から日本シリーズ出場権を争うためのポストシーズンゲームとしてプレーオフを行うことを決めた。パ・リーグのように優勝球団をプレーオフを制したチームとせず、従来と同じくレギュラーシーズンの1位チームとする。

高校三年生の自覚…

わが家に高校三年生がいる。
昨年、高校三年生だった輩もいる。
二人とも口を揃える!
駒大苫小牧『センバツ辞退』は当然だ!と

長男は昨年ある甲子園に縁がなかなか無い?
高校硬式野球部を卒業した。
その時、監督から釘を指された言葉がある
『3月31日までは高校に監督責任が残る』
『不祥事にはくれぐれもm(__)m』
…と
野球の激戦区神奈川では
今回の駒大のような事件は恐らく表に出ないはずだ。
強豪校どうし、お互いが足を引っ張りあい
緊張感が並では無い。

居酒屋、駅周辺、繁華街、私達素人でも、横浜駅や最寄りの日吉駅では注意深く見ている。

特に私は、慶應大学や慶應高校については、たばこ現場や駅前の居酒屋あたりに入ればすぐ携帯電話で証拠写真を撮る準備でいる(^_-)-☆(後から高く売れる?)
しかし、日吉に住んで10年以上になるが残念ながら?部活を終えた慶應高校生と歩きたばこやコンビニでの喫煙現場にまったく遭遇しない。

学校での教育、人間形成とはいい意味でも悪い意味でもそういう事だとおもう。
見つからなければいい?
と考える事もこれからの人生で必要な時がくるし、陰でコソコソしていたらいずれは大きなしっぺ返しが来る!
それを学ぶのも大事。

『田舎の英雄(>_<)苫小牧』
駒澤だけに、仏道修行を一からお願いいたすm(__)m
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
ギャラリー
  • 阪神淡路大震災から30年
  • 2025年あけましておめでとうございます!
  • 今年の正月料理は♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
  • 今年の正月料理は♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
  • 糖尿病、高血圧が気になりだしたら!
  • 糖尿病、高血圧が気になりだしたら!
メンバーリスト
月別アーカイブ
プロフィール

てっちゃん2号

記事検索
  • ライブドアブログ