新「ある業界人」の1日

2005年10月からこのブログは始まりました。 今年で18年目を迎えます。 広告業界40年以上を過ごしました。現在はその経験を後世に受け継ぎつつ 新しい時代に新しい発想で生かせるか?チャレンジの日々です。 とにかく明るく楽しく元気よく!

アキレス腱断裂奮闘記

アキレス腱の装具が取れるか???

今日は2週間ぶりの関東労災病院への

通院でした。

FullSizeRender

このケガから「8週目」にしての装具が外れます。

ようやく、「つま先立ち」ができるようになりました。

これからふくらはぎの筋肉を鍛えないとスポーツは

まだまだできませんね。

まずはゴルフに復帰したいのですが・・・。

焦らず、ぼちぼちやります。

血圧値・・・

関東労災病院に行ったときには

必ず血圧計で計測します。

必須です。

この日はこんな数値でした。

IMG_7714
一時は150以上もあり高血圧はダイエットのきっかけでした。

ヤクルトの血圧を下げるドリンクを毎日飲み、

体重も12㎏以上減らしました。

その結果がこれでしょうか・・・・

努力のたまもの??

元気になったから運動も本気になり・・・

結果的にアキレス腱を断裂してしまう結果になんだか皮肉にも

思えるのだが。

なった以上は仕方ない。

現実は現実です。

リハビリを頑張ります。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ここから気持ち悪い写真を載せてます。

心臓が悪い方はこれ以上見ないでください。(/TДT)/


IMG_3641
傷口です。

周りの皮膚が落ちてますがこれはギブスのせいですのです。

アキレス腱断裂!奮闘記(VOL.11)

<このアキレス腱断裂!奮闘記!は私が8/31にアキレス腱を断裂してから私自身
ネットでいろんな人がアキレス腱を断裂してそれぞれの病院でそれぞれの手術や
保存療法など体験している情報を入手した。
実に、不安で恐怖だったけがをしてからの「10日」をレポートすることで、
いまの私が経験している治療法や職場復帰への道が意外と早いことも実感している。
そんな、同じ境遇に陥った人の精神的な不安を少しでも安心に?
できたらと思いこのブログの中に特別にカテゴリーを設定して書き記してます。
完全復帰になるはず?の2015年はるまでは不定期で書き記します。
同じ境遇に陥った人に・・・>


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2014年9月23日・・・
今日は秋分の日です。
実は私の今の現状を考えたらこの秋の連休は実は好都合に感じてならない。アキレス腱の装具を付けての営業周りははやりつらい。実はつらいのだが・・・筋肉痛や股関節が痛む。肝心のアキレス腱をかばうばかりにほかの部位が悲鳴を上げる。退院が9/6で翌週先週も連休。
そして、アキレス腱装具を付けて機能も出勤。
夕方には足のあちこちが痛む。
そんな翌日の23日が休みだ。
実にありがたい。

振り返ればもう9月も終わりだ。

アキレス腱は全治6週間は最低でもかかると言われた。
10月14日ごろか・・・

こんな情けない秋を迎えるの悔しいがこれも「人生の苦難」だと
肝に銘じて今後の人生に生かしたい。



恒例の秋のコンペは欠場です。

9月23日(火)は毎年恒例のゴルフコンペの日でした。

過去何十回も開催したコンペです。

しかし、今年は私の不注意によるアキレス腱断裂のけがで

初めて欠場となりました。

ゴルフがいま一番面白かった時期でした。

スコアもスコアのみならずゴルフの楽しさが

ようやくわかりかけた今年でもありました。

そんな今年のハイシーズンを前にこんなことになり

ほんと、無念!残念!

悔しいですが現実を見つめて・・・・

このゴルフができない悔しさを来年まで充電し。

元気でスポーツができる喜びを・・・。

そうありたいですからリハビリで後遺症が出ないようにしたい。

アキレス腱断裂!奮闘記(VOL,11)

2014年9月17日(水)

今日は朝から関東労災病院でギブスを

外しました。

IMG_5488
そして、アキレス腱専用の装具を付けて

IMG_4008
歩行訓練後にトレーニング。

いよいよリハビリも本格化。。。

とはいえまだ始まったばかり。

3か月にも及ぶリハビリのスタートです。

アキレス腱断裂!奮闘記(VOL,9)

2014年9月11日(木)

8/31にアキレス腱を断裂して会社に休みをいただいて

久しぶりに会社に出社します。

けがした当時は千代田区麹町でしたが

ケガした後は千代田区内神田に・・・。

私がケガで会社を休んでいる間に事務所が引っ越し。

わかっていましたがなんというタイミングでしょうか。

ドラマティックといえばそれまでですが・・

台本のない人生そのものです。

だれも予想しなかったことが起こる・・・・

現実を受け止めるのに時間がかかったこの10日間でした。

明日11日は会議です。

まだ従来の営業活動はギブスが外れないとまだまだですが。

上半身は生き生きしてますので参加します。

この後は8/17の関東労災病院での診察~ギブスをとる~装具を付ける。

この日を境にあらたなリハビリ局面に入ります。

アキレス腱断裂!奮闘記(VOL,8)

アキレス腱断裂に秘密兵器です。

関東労災の内山先生が考案した「内山式」装具

IMG_5529
これが完成するまではギブス生活です。

IMG_4032
請求書です。

前金です(汗)

退院時に処方された可能止め薬

IMG_3156
武田薬品工業社製ですね。

IMG_0221

自宅に帰ると愛犬「マコ」が・・・

いつもの生活がかえって来ました。

怒涛の1週間でした。


アキレス腱断裂!奮闘記(VOL,7)

2014年9月6日(土)

いよいよ退院の朝を迎えました。

IMG_8093
久しぶりに腕時計を付けましたが

ベルトがくるくる回るようになっていました。

やはり確実に体重は減っているようです。

病院食ダイエットですね。

この関東労災病院では1階にドトールがあります。

IMG_4439

いつもの味が心を和ませます。

この日は入院費や手術代の計算が間に合わず

お金を清算せずに退院となりました。

IMG_5529

次回、この内山式アキレス腱特製装具を着用する日に

清算します。

このオリジナル装具が87500円します。

保険適用ですが・・・・

これで約4か月間くらい2足歩行ができるそうです。

徐々に角度をつけてリハビリ活動をしながら筋肉を落とさないように

早期社会復帰を目指すようです。

8/17にギブスをとりますのでそれまでが辛抱です。

IMG_4255


アキレス腱断裂!奮闘記(VOL,6)


IMG_9585
最近の患者管理はこのパソコンです。

私のデータはおそらくLANで担当医につながっているんでしょう。

点滴のタイミングなどが指示されていると思います。

すごい時代ですよね。

IMG_9545
これはカツです。

夕食はブタです。
IMG_5155
肉はたまに出ますが量を控えたら

カロリーコントロールができるんですよね。

いよいよ退院です。

IMG_0617
点滴針も抜かれました。

いよいよです。



アキレス腱断裂!奮闘記(VOL,5)

2014年9月3日(水)

手術から3日

だいぶ病院生活も慣れてきました。

IMG_4712
朝食です。

朝だけみそ汁が付きます。

ご飯は決まって200gです。

そして、毎日明治牛乳はつきます。

点滴情報です。

IMG_3467

大塚製薬工場製の点滴です。

ほんと日本の医療現場には大塚製薬さんは

ものすごく貢献されてます。

IMG_1017
これがランチですね。おそらく。

アキレス腱断裂!奮闘記(VOL,4)

IMG_5371

手術から1夜あけ

夜中はさすがに麻酔が切れて痛かった。

痛み止めの点滴が始まると少しは収まりました。

そんな手術明けの朝。

IMG_3105

こんな献立でした。

私は交通事故で12年前にこの関東労災病院に入院してます。

その当時は頸椎捻挫でした。

その時と比べてもこの病院食は非常にGood!!

歳をとったからでしょうが・・・

胃にやさしいメニューでした。

非常にうまいです。

IMG_3224




アキレス腱断裂!奮闘記(VOL,3)

2014年9月2日(火)

いよいよ、手術の日

IMG_3105
病院食の朝食をいただきながら・・・

手術の時間をドキドキで待ってました。

なにせ55歳ではじめて麻酔というものを・・・

身体にメスを入れます。

できれば生涯メスは入れたくはなった。

そんな思いの中緊急で手術の予定を入れて頂いた

担当の橋本先生他、病院関係者の方に感謝します。

IMG_2371
こんな写真ですが実は心の中は

ドキドキでした。

右足の先のマジックの矢印が・・・・

いかにも手術前を物語ってますね。

そして、11:15分ごろ看護士さんが呼びに来て・・・

「佐藤さ~ん!手術時間が早まりましたよ~11:45分からです。」

と。

それから、下半身麻酔を受けて手術に入りました。

脊髄に注射をされたようで少々痛かったですが

もういまさら痛いとなんだかんだ言ってる場合でもなく

これこそまな板の鯉状態でした。

上半身は元気でしたので、血圧計のふくらみを感じながら

テレビで見る手術室を見まわしながらうつぶせで手術を受けました。

待つこと1時間少々。

終わりましたよ~とか言われて。

病室に戻った時の写真がこれです。

IMG_3347
点滴が痛々しいですが・・・

まだ、麻酔が効いてますので笑顔です。

IMG_2661
足は氷で冷やしながらの経過観察です。

そして、運命の手術の夜が終わりました。

IMG_0395
これが手術の夜の夕食です。

身体を起こせないのでおにぎりです。

病室の横にはパートを休んで

かみさんがいてくれました。

やはり長年付き添った女房。

昔は、女房の股関節脱臼の手術で私が大変な目にあいましたので

そのほんの少しだけのお返しですね。















アキレス腱断裂!奮闘記(VOL,2)

2014年9月1日(日)

病院へ

紹介状を書いてもらった「関東労災病院」へ。

IMG_6807
女房に付き添われて・・・

朝8時過ぎにはこの受付へ。

IMG_8124

すでに昨夜からはこんな状態でした。

そして、診察・・・

紹介状がありましたので話は早く・・・

手術をするか、保存療法を選択するか??だけでした。

再びスポーツがしたかったし、早く職場に復帰したかったので

生まれて初めてではありますが手術を選択しました。

なんだか不安はありましたが、この際もう勢いで・・・・。

IMG_8945

実は、わが社は、9/6.7と事務所の引っ越しを控えており

その準備がまだ始まったばかりでした。

それも私は引っ越し責任者としていままで来てましたので

そのことが胸を締め付けました。

しかし、やってしまったことはもうどうしようもなく

ここは、社員の皆様には申し訳なかったですが

決意を決めて入院を決めました。


アキレス腱断裂!奮闘記(VOL,1)

20014年8月31日(日)

私が所属する軟式野球チーム:レインボー壮年部の

公式戦:区民大会が横浜市三ツ池公園野球場で行われた。

IMG_8577
曇り空でしたが気温もこの時期としては低めで

スポーツをするのにはいいコンディションでした。

IMG_9866

この日は息子も助っ人としてチームに参加。

息子は1番:捕手。

私は、8番ライトで先発出場しました。

IMG_4248
私は第一打席・第二打席ともピッチャーゴロでしたが1塁までは

激走しました。

ここ1年のダイエットで12kg減量したので走りも滑らかでした。

そして運命の第3打席。

試合は、2-0でリードしていたが味方の3連続エラーで

2-1に追いつかれた後の5回表の打席でした。

粘って四球で。

9番バッターが凡退して1番の息子が登場。

IMG_1588
(ベンチに座っているのが息子です)

なんと・・・センターオーバーのヒットを放ちました。

1塁ランナーの私は打球を見ながら一生懸命ベースランニング。

2塁を回り3塁を回り・・・・

ランな~コーチが3塁でストップ!!と止めたと思うが

本塁を見たらバックホームのボールが乱れてベンチまで転がっていました。

それを見た私が本塁に向い再びスタート。

そしてら、キャッチャーが捕球してホームに戻りそうだったので

ホームに行くのを辞めて3塁へ戻りました。

そして、ついに悪夢の瞬間が・・・・

次の打者の1球目に入る時に3塁ベースから

リードをした瞬間に誰かが後ろ足腱に思いっきりボールを投げつけたような

衝撃が走りました。

それからは、なんだか右足の感覚がおかしくなり片足歩行しかできなくなり

そのままベンチに・・・・・。

試合が終わるまではそのままの状態で試合を見届けて・・・

チームドクターが元関東労災病院の整形外科リハビリテーション科

部長でしたのでその現在開業している「内田クリニック」に

日曜日ですが裏から入り治療・・触診・

間違いなくアキレス腱断裂だな!!

と診断。

その場で関東労災病院のスポーツ整形に紹介状を書いてもらい

翌朝病院へ行くように言われて帰宅した。

思いのほかあまり痛くはなかった。

そうして8月31日が終わりました。



訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
ギャラリー
  • 阪神淡路大震災から30年
  • 2025年あけましておめでとうございます!
  • 今年の正月料理は♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
  • 今年の正月料理は♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
  • 糖尿病、高血圧が気になりだしたら!
  • 糖尿病、高血圧が気になりだしたら!
メンバーリスト
月別アーカイブ
プロフィール

てっちゃん2号

記事検索
  • ライブドアブログ