NHKのど自慢出場への道!
帰りに思い出のお土産を買いました。
今回で3回目のチャレンジ!
まず、撮影オッケー👌
ケーブルテレビJ-comで神奈川県内
時代も変わりました。
みなさんの曲を会場で聞いていて
NHKがこの【のど自慢】を続ける意味
今日は、久しぶりにNHKホールにかみさんと。
「NHKのど自慢チャンピオン大会」へ
ゲストは、郷ひろみ・坂本冬美・山内惠介
14組のチャンピオンがグランプリを競います。
生放送ですのでみなさんもぜひご覧ください。
3月20日(月)19時30分~20時55分
http://www.nhk.or.jp/nodojiman-blog/900/261854.html
久しぶりに当選しました!!!
3年ぶりでしょうか??
NHK歌謡コンサートもNHKのど自慢も落選ばかりの
ここ数年間でした。
久しぶりに1枚だけ応募した「NHKのど自慢チャンピオン大会」観覧募集の結果。
ポストにこのハガキが・・・
いままで結構しんどいことばかりでしたのでささやかな「吉報」です。
3月20日(月)家内と行ってくる予定です。
楽しみです。
「NHKのど自慢in秦野大会」のエントリー曲を決めました。
①川の流れのように
②愛燦燦
③ロンリーオヤジバンド
④幸せになろうよ
⑤時の流れに身をまかせ
⑥夢芝居
以上
6曲の中から最終的に30年以上歌っている私の18番を。
結婚記念日が9月1日ですが、今年のNHKのど自慢in秦野大会は
8月30日ですので「結婚記念30周年(真珠婚式)記念」として応募します。
予選会250人の中に選ばれるかどうか?
8月に入り10日前後には当落がわかるはずです。
https://youtu.be/jmvjcGfvmtA
https://pid.nhk.or.jp/event/PPG0262407/index.html
NHKのど自慢イン神奈川大会。
さっそく往復はがきに(*^_^*)
ノーマークでしたが・・・
2月といえばNHKのど自慢の年間スケジュールが
発表されるタイミングでした。
そんなことに気が付くほどようやく落ち着きが???(^∀^)
そこでNHKのサイトを覗いてみたら・・・
http://www.nhk.or.jp/event/b_img/27_nodojiman.pdf
今年度の横浜放送局の実施は
秦野市。
広島放送局は・・
三次市。
そして、大阪放送局は
吹田市。
これでは、いくらこじつけでも出場には
結びつかないでしょう。
かすかな望みは
結婚30周年の9月1日の2日前が
横浜放送局担当で「秦野市」です。
いくらなんでも遠すぎますよね。
今年はあきらめましょうか。
生まれてはじて???
NHKのど自慢公開生放送へ行きました。
初めて当たりました。
過去、予選会へは2度行けましたが当日の生放送観覧募集には
すべて外れてきましたので生放送会場の雰囲気がつかめないでいましたが
今日ついに・????
見ることができました。
早朝8時半の厚木文化会館です。
ハガキには9時から座席指定券との交換がある・・・
と記載されてましたのでたいして集まらないだろうとたかをくくっていましたが
甘かった。
すでに会場では400人以上の方が・・・・
私は10時ごろに引き換えができましたが2階席でした。
引き換えた後は開演時間の11:45分まで時間がありましたので
時間つぶしにかみさんと横にある「日本一のファミリーレストランガスト」へ
まだまだ朝でしたのでモーニングセットを
場内が超満員でした。
当たり前ですよね。みんな同じことを考えます。
しばしの時間つぶし後会場へ入り
こんなもんも見たり
こんなものも見ながら・・・
かみさんと楽しみました。
生放送が終わってからの特別ステージがもう最高でした。
この日のゲストが藤あや子さんと郷ひろみさんでしたが
郷ひろみさんはかみさんと同級生の59歳。
そんなみじんも見せないステージに圧倒されました。
むちゃくちゃ楽しかった。
受信料を払っていてよかった。。。。
公式hpではないのですがおそらくこれであってると思います。
今年は、地元広島開催がありません。
昨年2度(呉市・尾道市)ありましたので・・・。
同じことは、神奈川県でも言えました。
神奈川は今年は厚木市で開催です。
横浜市の隣の市ですので応募は可能です。
意外とはがきでの応募が受かるか???
チャレンジだけはしてみたいと思います。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
奈良県橿原市(2-23) 氷川きよし 瀬口侑希
チャンピオン大会(3-1) 前川清 藤あや子 つるの剛士 徳永ゆうき
青森県八戸市(3-9) 吉幾三 坂本冬美
長崎県壱岐市(3-16) 小柳ルミ子 狩人
福井県美浜町(3-23) 天童よしみ 竹島宏
長野県須坂市(3-30) 五木ひろし 伍代夏子
山形県上山市(4-6) 小林幸子 増位山大志郎
山梨県北杜市(4-13) 森進一 ももいろクローバーZ
三重県志摩市(4-20) 橋幸夫 秋元順子
北海道網走市 (4-27) 瀬川瑛子 山内惠介
香川県三木町(5-4) 三木町文化交流プラザ
和歌山県御坊市(5-11) 大月みやこ 冠二郎
岩手県滝沢市(5-18) 岩手産業文化センターAPIO
石川県かほく市(5-25)
兵庫県川西市(6-1)
鹿児島県いちき串木野市(6-8) いちき串木野総合体育館
島根県雲南市((6-15) 三刀屋文化体育館アスパル
静岡県伊豆市(6-22)
神奈川県厚木市(6-29)
長崎県新上五島町(7-6)
愛媛県今治市(7-13) 今治市公会堂
京都府精華町(7-20)
埼玉県狭山市(7-27) 狭山市市民会館
福岡県筑後市(8-3)
北海道千歳市(8-10)
秋田県男鹿市(8-17) 男鹿市民文化会館
鳥取県米子市(8-24) 米子市公会堂
茨城県小美玉市(8-31) 小川文化センター アピオス
宮崎県高千穂町(9-7)
奈良県天理市(9-14)
北海道比布町(9-21)
福井県坂井市(9-28)
新潟県十日町市(10-5) 十日町市中里体育館
福島県郡山市(10-12)
群馬県館林市(10-19) 館林市文化会館
山口県長門市(10-26) ルネッサながと
愛知県幸田町(11-2)
徳島県板野町(11-9) 板野町田園パーク 健康の館
滋賀県近江八幡市(11-16)
千葉県東金市(11-23)
岡山県備前市(11-30) 備前市総合運動公園体育館
沖縄県沖縄市(12-7)
富山県魚津市(12-14) 魚津市新川文化ホール
平成27年
佐賀県唐津市(1-25)
大阪府大東市(2-1)
栃木県小山市(2-8)
岐阜県関市(2-15) 関市文化会館
大分県中津市 (2-22)
青森県弘前市(3-8) 弘前市民会館
北海道釧路市(3-15)
長野県上田市(3-22)
熊本県芦北町(3-29)
NHK総合テレビで放送された「NHKのど自慢」豊川大会を
見ました。
ご存知、この放送分は生放送時に地震が起こり
この人が合格したとたんに・・・
こうなりまして・・・
番組は中断。
結局、そのまま生放送は中止でしたが当然会場では放送録画作業が
されたのは容易に想像はつきましたが
そのつなぎをどうしているかが興味津々でしたので見てみました。
そしたら、この地震速報の瞬間から会場の映像をインサートして
番組をつないでました。
そして、このシーンから再収録ですね。
なんだか白々しいつなぎ方でしたが・・・
仕方ないですかね。
でも、結果的にチャンピオンになったのも
この人。
なんだかねぇぇ・・・
収録では苦労をかけた????というお手盛りがあったかな??
とまぁこんな事をブログにあげること自体がオタクですね(汗)
そんなことはどうでもいい話です。
来年、がんばろ!
「8/14ゴロ発送します??????」
と記載されてますので今日ぐらいには
このNHKのど自慢の予選会出場「可否」告知ハガキが
届くはずです。
さてさて・・・・
決まれば8/31には尾道に行かねばなりません。
結果は・・・・・
という事で落選です。
残念でなりません。
尾道での開催はおそらく30年後くらいでしょう。
かろうじて生きているかどうかです。
2年前に福山大会に出れたことが今思えば
データを広島放送局に預けてしまっていた弊害か??
貴重な体験だったのか??なかなか悩ましい結果となりました。
今後、広島県内会場での応募は慎重にチャレンジしないとなかなか
やすやすと合格しないでしょうね。
同じことが横浜放送局にも言えること。
ここまできたら気長に待とう。
来年度の予定がわかるのが2014年2月ごろ。
早くて4月~新年度だ。
それまでは静かにしておこう。
これは、5/26のNHKのど自慢の映像です。
今日で5月も終わります。
2013年が幕開けして早々に、我が家は相も変わらずドタバタ。
昨年、10月から試用期間でタレント事務所に働いていた長女が
ようやく5月に正社員に登用された。
やれやれですすが、そんな中次女が就職して1年で再び無職に。
いま就職活動中。
そんな中、5月22日にかみさんの母親が子宮がん・卵巣がんの疑いで
摘出手術をしましたが良性でしたので抗がん剤処方は無し。
無事に手術も終わり喜んでいたのもつかの間。
こんどは、兄貴に再発の報が入った。
悲喜こもごも・・・人生いろいろである。
私も明日はどうなることか・・・・。
そんな5月も終わります。
NHKのど自慢in尾道(9/1)まで97日。
数々の思いを伝えたいですね。
NHKのど自慢in尾道のエントリー曲を
練習に行きました。
当初は加山雄三の「君といつまでも」にしようと
思っていましたが・・・
実際にカラオケで歌うと音域が思っていたより
難しく、断念。
そこで、この曲にしました。
加山雄三の座・ロンリーハーツ親父バンド
作詞「さだまさし」
作曲「加山雄三」
みんな歌おうもう一度
あの日のように声を合わせて
ときめく胸恋の歌
忘れられないあの歌
誰でもいつか年をとる
当たり前じゃないかそんなこと
大切なのは胸の炎
燃やし続けていること
歌おう恋のときめきを
若造時代に気づかない
本当の優しさや愛や生命の重さを
それぞれ色々ありまして
切ないながら生き抜いて
やっとこうして
歌おうさあ今こそ
人は一人じゃない筈さ
ギター抱えて集まれば
あの頃と少しも変わらない
我らロンリーハーツ親父バンド
温もりじゃ負けはしない
歌おうロンリーハーツ親父バンド
若造時代に気づかない
本当の優しさや愛や生命の重さを
~~~~~~~~~~~~~~~~~
昨年10月の私です。
ムチャクチャヘタです( -д-)ノ
よくもまぁこんな歌唱力で出ようなんて考えたものです。
今年は、9/1の尾道大会です。
ハガキでの予選会に受かるかどうかはわかりませんが・・・
過去お経験からして予選会当選ハガキが届いてから
真剣に練習しても時間がありません。
やはり歌いこんでいかないと。
9/1の本番ですので8/31が予選会。
出場者が決まるのが7/末です。
応募開始が7月初旬でしょう。
早く出せばいいってもんでもありませんが、私は里帰り出場ですので
地元の人よりはハンディがあります。
気合を入れて頑張りたいと思います。
NHK広島放送局のHPで
25年度の「NHKのど自慢」予定が発表されてました。
9月1日(日)は尾道公会堂です。
この日はかみさんとの28回目の結婚記念日です。
いまから楽しみです。
往復ハガキの文章ももう出来上がりました。
かみさんをいま誘ってますが、即刻「拒否」(汗)
一緒に出ればますます出場できる可能性が高いのに・・
これから5か月かけて説得します(笑)
尾道の墓の両親も応援してくれるはず。
この由来は別として私の今年ののど自慢のチャレンジは
2月上旬の今年の予定表がわかってから。
ミクシィ仲間が長野で予選会を通過したとの連絡が来ました。
予選会に出るのも大変な「NHKのど自慢」です。
知り合いが頑張る姿は私の勇気につながりますね。
3月の呉大会は静かに迎えたいと思います。
昨年の2/19が広島・福山での大会でした。
早いものですねもうあれから1年です。
まだまだこれから・・・・
「NHKのど自慢」へのチャレンジは続きます。
見事に撃沈されました。
1回目の福山大会よりははるかに落ち着いてましたが
いかんせん、舞台に上がって肝心な時に時差ボケの「眠気が・・・」
体調不良を理由にはしません。
バンドのキーが・・・??
これもいいわけです。
もっとポプュラーな曲にしないといけないんでしょうね。
とにかく、疲れました。
あと2日となりました。
前回の福山大会に比べて緊張感はありませんが
あまりののんきさに少々あせってます。
当日の衣装も決めないといけません。
最終の歌の調整にカラオケにも。
今日が最後の練習日。
もう来ないかもしれないチャンスですので頑張ります。
歌う曲は・・・
「唇をかみしめて」 : 吉田拓郎
ええかげんなやつじゃけん
ほっといてくれんさい。
アンタと一緒に泣きとうは
ありません。
どこえ行くんね、
なにかええことあったんね。
住む気になったら手紙でも
出しんさいや。
季節もいくつか
訪ねて来たろうが・・・
時が行くのもわからんくらいに・・・
めまぐるしかったんじゃ、
人が好きやケね~
人が好きやけね~
さばくも~さばかんも
空にまかしたんよ・・・
人がそこにおるんよね・・・
あと3日です。
10/20(土)に等々力アリーナで行われます。
「唇をかみしめて」(吉田拓郎)
「唇をかみしめて」 : 吉田拓郎
ええかげんなやつじゃけん ほっといてくれんさい。 アンタと一緒に泣きとうは ありません。 どこえ行くんね、 なにかええことあったんね。 住む気になったら手紙でも 出しんさいや。 季節もいくつか 訪ねて来たろうが・・・ 時が行くのもわからんくらいに・・・ めまぐるしかったんじゃ、 人が好きやケね~ 人が好きやけね~ さばくも~さばかんも 空にまかしたんよ・・・ 人がおるんよね・・・
人がそこにおるんよね・・・
日本に到着。
いっぱいの思い出と珍道中。
このブログでお伝えします。
そんな余裕をかましている暇もなく
NHKのど自慢予選会が10/20です。
カラオケに・・・。
あと10日と迫りました。
10/20(土)です。
がんばります。
練習も本格的にしなきゃいけないですが、その前に
ハワイ旅行です。
ワイキキで練習だ!
NHKのど自慢in川崎の出場者申し込みが9/4に締め切られた。
私は、吉田拓郎の「唇をかみしめて」
をエントリーした。
ふと、自分のブログを検索していたらこんな記事が見つかったので転載します。
この歌の思いがよく表現されてます。
~~~~~~~~~~~~~~~~
この歌は、私が尾道から大阪に出てきて、大学生活をおくり、
普通の人のように、ホームシックにかかりながらも
何とか最初の会社に就職してみたものの、その会社が倒産し
仕方なく当時兄貴が生活していた、豊中市曽根のアパートに
居候よろしく住み込んでいたときに、映画「刑事物語」を
テレビで見ながらオイオイ泣いた////
そんな、自身の将来が見えないで悩み苦しんでいた当時の歌だ。
そんな当時の苦しみ抜いた事をいまでも忘れない。
人生に行き詰まると、この「詩」を聞き、意味もなく泣けてくる。
「唇をかみしめて」
これは、忍耐を意味する。
じっと我慢しよう!そう言い聞かせながらも、
自分がどうしたらいいのか分からなくなったとき、
この歌は勇気を与えてくれる。
故に私はこの歌が好きだ。
もちろん、広島弁であることが大好きな要因で、且つ
大きなウエイトを占めていることは言うまでも無い。
カラオケでこの歌を歌うと、もう涙で顔はグシャグシャ。
是非、みなさんにお聞きかせしその顔をお見せしたいので、
ご希望があれば、新宿の小田急ハルク横のカラオケ屋で・・・。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「唇をかみしめて」
作詞:作曲 吉田拓郎
編曲:広島二人組
ええかげんな奴じゃけ
ほっといてくれんさい
アンタと一緒に
泣きとうは ありません
どこえいくんネ
何かエエ事あったんネ
住む気になったら
手紙でも 出しんさいや
*季節もいくつか
尋ねて来たろうが
時が行くのも ワカラン位に
目まぐるしかったんじゃ
人がすきじゃけネー 人が好きじゃけネー
さばくもさばかんも 空にまかしたんヨー
人がおるんヨネー 人がそこにおるんヨネー
何かはワカラン
足りんものが あったけん
生きてみたんも
許される事じゃろう
自分の明日さえ
目に写りもせんけれど
おせっかいな奴やと
笑わんといてくれ
*理屈で愛など
手にできるもんならば
この身をかけても すべてを捨てても
幸福になってやる
人が泣くんヨネー人が泣くんヨネー
選ぶも 選ばれんも 風に任したんよ
人がおるんヨネー 人がそこにおるんヨネー
*心が寒すぎて
旅にも出れなんだ
アンタは行きんさい 遠くへ行きんさい
何もなかったんじゃけん
人が呼びよるネー 人が呼びよるネー
行くんもとどまるも それぞれの道なんよ
人が行きとるネー 人がそこで行きとるネー
人がおるんヨネー 人がそこにおるんヨネー
「唇をかみしめて」 : 吉田拓郎
ええかげんなやつじゃけん
ほっといてくれんさい。
アンタと一緒に泣きとうは
ありません。
どこえ行くんね、
なにかええことあったんね。
住む気になったら手紙でも
出しんさいや。
季節もいくつか
訪ねて来たろうが・・・
時が行くのもわからんくらいに・・・
めまぐるしかったんじゃ、
人が好きやケね~
人が好きやけね~
さばくも~さばかんも
空にまかしたんよ・・・
人がおるんよね・・・
人がそこにおるんよね・・・
<JASRAC未確認>
広島県人ならではの選曲??
埼玉県川越市で行われる「NHKのど自慢in川越」に
エントリーすることが決まりました。
仕事関係の方が埼玉県在住で今回の私の「NHKのど自慢」チャンレジに
共感され、ご自身もチェレンジしてみたいと・・・
そこで、私もリベンジを図りたいと思い2人で申し込みました。
エントリー曲は・・・
KinkiKidsの「フラワー」です。
苦しい事や悲しい事がいろいろありましたが希望と夢を持ち
前を向いて行きたい!
かなわない夢はないんだ!
を川越のステージから・・・・。
どうか、NHKさん当選をお願いします。
~~~~~~~~~~~~~~
<フラワー>Kinkikids
http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=11940
広島県内の方、または広島県内に
出張された方にお知らせです。
3月5日(月)早朝:1時30分~4時まで。
NHK総合テレビで「NHKのど自慢in福山」予選会の模様が
放送されます。
ぜひ・・・
ぜひ見てください。
といいましても、この日曜日の深夜=月曜日の早朝とは・・
業界的には、視聴率が限りなく「0」に近い1週間の内で一番最悪の?
時間帯です。
本来は、放送機器の保守点検で停波??する時間帯でもあります。
ラジオなんて番組スラ放送していない時間帯です。
そんな時間帯でもNHKのど自慢の予選会に出場した人間にとっては
記念すべき番組です。
私の出番は「132番」です。
広島カープのユニフォームを着て「しあわせになろうよ」を
音程の外れたへたくそな歌を歌ってます。
家族にはこのDVD録画がうまく取れたら棺桶に入れてくれ!と
いまからお願いしてます。
それほど私にとっては大事な番組です。
みなさんももし起きていたら見てください。
私の順番が来ました。
今振り返ってもあまり覚えてません。
舞台役者を目指した私としたことが・・・
自らが緊張して頭が真っ白になる瞬間を
子供の頃以来感じたくらい緊張しました。
そんな夢中で歌う私がいます。
この時はもう夢中でした。
音程ははずれ、思うようには歌えませんでした。
ほんとへたくそでした。
そして、次の人にマイクを渡した相手が・・・
このセーター姿の若者が私の後の組みですが
この方が何を隠そう?本番で唄い「特別賞」を受賞した親子です。
さらに、私の前で唄った2組も本選に出場。
舞台には20組ずつ上がるのですが私が上がった
120番~140番の間には個性的な組が多かったように舞台上でも
感じながら順番を待っていたのを今でも覚えてます。
予選会は当然と言えば当然落選。
でも、このように広島県内限定で予選会の模様が放送されるようです。
私が予選会を終えて応援に駆け付けてくれた
高校の同級生と近所の喫茶店でプチ同窓会を・・・。
楽しかったです。
そして、次の日は故郷の尾道に行き
久しぶりに墓参りもして・・
尾道駅にも立ち寄り
尾道の空気を感じながら
お土産も買い
横浜に向け帰りました。
2泊3日(車中泊1泊)のものすごい強行軍でした。
付き合わされたかみさんの誕生日が2/19(日)でした。
私からの誕生日プレゼントがこの「NHKのど自慢」出場となりました。
歌った歌のように「しあわせになろうよ!」と福山から伝えたかった。
リベンジするで~ぇぇぇ。
(注:NHK広島放送局のみなさま本当にありがとうございました。このようにブログで写真撮影したデータを
ブログに記載してます。
肖像権上の不備や不法行為・また著作権に触れること等がございましたらご連絡ください。速やかに削除します。)
NHKのど自慢in福山の予選会へ
前日夜に横浜から深夜バスで
福山を目指しました。
かみさんもいやいや??同行しました。
この日は寒波が来て途中東名高速が混雑していたようで
2/18(土)早朝8時ごろ福山駅前に到着しました。
すぐさま予約してあった「キャッスルイン福山」へ
シャワーと仮眠をして
会場のローズホールを目指しました。
朝飯もしっかり・・・
とても親切なホテルで感激しました。
そして、予選会会場へ
これは、応募者の受付風景です。
記念撮影ボードです。
そして受付をすまして会場へ
私は、132番でした。
予選会会場で待ちました。
あたりでは、3/4放送のドキュメンタリー番組用の撮影も行われていました。
そんな予選会開始を待つ出場者の中に私もいました。
でも、予選会が始まるや・・・
この予選会は本物??だと感じました。
その瞬間から心臓の鼓動が・・・。
同じ予選会のみなさまと話をしながら緊張をほぐす。
でも、なぜかすぐに仲良くなれた参加者には驚きです。
同じ境遇を前にすると知らない人もすぐにお友達になれるものです。
そして・・・
いよいよ私の出番が・・・
この方の後に「カープ」ユニホームを着て緊張の顔をしている
私がいます。
~続く~
(NHK広島放送局関係のみなさま本当にお世話になりました。たいへんいい思い出になり楽しい時間を過ごさせていただき本当にありがとうございました。
このようにブログで写真を公開しました。
場内撮影は厳禁との事でしたが始まる前の風景を撮影してブログにあげました。
もし、権利関係で違法行為でしたらご連絡ください。速やかに削除します。)
読者の方。。。会場でお目にかかれた方とお目にかかれなかった方
いすれにしてもコメントありがとうございました。
先ほど、尾道の両親の墓参りをして横浜の自宅に着きました。
新幹線の中もあの日の思い出と興奮が抜けませんでした。
帰宅して、予約録画をしていたNHKのど自慢の本放送を見て
私のすぐ後ろの親子が・・・
特別賞を受賞してましたね。
あの親子さんとは予選会でもとても気さくに会話をしていて、
ステージに上がっても座席がすぐ後ろでしたから、落ち着いて歌いましょう!
と応援していたんです。
本選に進まれて本当によかった。
自分の事のようにうれしいいです。
実際の私はご存じの通りです。
3月4日広島県内放送が楽しみです。
ノーカットだそうですので楽しみです。
なんだか悔しくて次も狙いたい気もしますが
とにかくいまは疲れを取って・・・。
てっちゃん2号