2006年11月23日(木)
バスケの大敗を観た後、車で鎌倉方面に移動した。
すこし空が明るくなり、雨の心配はどうやらなくなりそうな雲行き。
まずは、鶴岡八幡宮へ(鎌倉幕府)
今日もものすごい数の観光客だった。
国内・国外の観光ツアー客がいっぱいだ。
さらに、残り七五三?でかなりの着物姿の親子が目に付いた。
もともと足が悪い尾道のオカンには、鳥居の前までで
もう帰ろうよ!石段は急だからたいへんやしぃ・・
と言うとしばし悩んだ後せっかくやからと
石段を登ることを決意!(少々無謀)
この石段を杖をつきながら一歩一歩・・
ようやくたどり着き本殿をみて、再び石段を降りて・・
途中、樹齢1000年の銀杏の樹木を見ながら鶴岡八幡宮を後にした。
そして、お決まりの鎌倉大仏へ
その前に・・・
おなかが空いたので食事に・・・
鎌倉大仏の前にある観光会館内のうどんやへ入った。
名物「大仏うどん」の看板が眼に入り関西人のオカンは
おもしろいではないか!!と・・・
出てきたのがこれ・・
普通のス「うどん」だ。
私は、鎌倉うどんと卵ドン
味は、関西人にはだしの味が納得がいかない様子。
関東人にはだませても、関西人にはこのだしは即席だ!
と見破った????
ホンとの「かつお」だしの味はこうはいかない
てな会話を楽しみながらワイワイと帰路へ・・
大仏うどんを食した後いよいよ大仏へ・・
鶴岡八幡宮で「オカン2」です。
バスケの大敗を観た後、車で鎌倉方面に移動した。
すこし空が明るくなり、雨の心配はどうやらなくなりそうな雲行き。
まずは、鶴岡八幡宮へ(鎌倉幕府)
今日もものすごい数の観光客だった。
国内・国外の観光ツアー客がいっぱいだ。
さらに、残り七五三?でかなりの着物姿の親子が目に付いた。
もともと足が悪い尾道のオカンには、鳥居の前までで
もう帰ろうよ!石段は急だからたいへんやしぃ・・
と言うとしばし悩んだ後せっかくやからと
石段を登ることを決意!(少々無謀)
この石段を杖をつきながら一歩一歩・・
ようやくたどり着き本殿をみて、再び石段を降りて・・
途中、樹齢1000年の銀杏の樹木を見ながら鶴岡八幡宮を後にした。
そして、お決まりの鎌倉大仏へ
その前に・・・
おなかが空いたので食事に・・・
鎌倉大仏の前にある観光会館内のうどんやへ入った。
名物「大仏うどん」の看板が眼に入り関西人のオカンは
おもしろいではないか!!と・・・
出てきたのがこれ・・
普通のス「うどん」だ。
私は、鎌倉うどんと卵ドン
味は、関西人にはだしの味が納得がいかない様子。
関東人にはだませても、関西人にはこのだしは即席だ!
と見破った????
ホンとの「かつお」だしの味はこうはいかない
てな会話を楽しみながらワイワイと帰路へ・・
大仏うどんを食した後いよいよ大仏へ・・
鶴岡八幡宮で「オカン2」です。
続きを読むを クリックしてぶったまげてしまいました?!
「オカン2」さん お二人とも
今回のツアー?をとても喜ばれたとそう思います
鎌倉の大仏さま 私は思ってたより
小さく感じました 奈良の大仏さんを見た直後の
せいだったかもですが・・